お知らせ

続きを読む

どうすれば、売れるのか?木暮太一著 読書会は「わかったつもり」を知る機会

はじめましての方はこちら↓

はじめましての方は、こちらからどうぞ

どうすれば、売れるのか?木暮太一著 読書会は「わかったつもり」を知る機会

その本を書いている方から、直接学べる読書会のすごさ

せっかく日本にいるんだから!
と、秒単位じゃあるまいか?という予定の詰め込み方をしてしまいそうな青木です。

先日は、木暮太一さんの新刊

どうすれば、売れるのか?
木暮太一著(ダイヤモンド社)

この本の読書会に行ってきました!

木暮太一さんと言えば、言わずと知れたベストセラー作家。
ベストセラー作家界の大御所です。

カイジシリーズといわれるカイジを使った経済系のビジネス書だけで35万部突破(汗)

これまでの累計は、驚きの150万部です・・・すご。

さらに、テレビでも特ダネのコメンテーターとして活躍しています。
さらにさらに、出版社も経営していて。
ひとことでいうと・・・すごい人です。←語彙力なさすぎ

さて、そんなすごい人なので、私も出版をするにあたり色々なことを教えていただきました。

そして、今、この本を読んで思うのです。

こんなに一挙大公開!しちゃうの?!

この本は、読んだ方が良いです。

この本を読むべき理由

「同じように見えるのに、なぜ売れ方が違うのか?」
「人を惹きつけるコンセプトの秘密と、そのシンプルな設計法」大公開されています。

「売れるものには、法則がある」
そう言われてみると、私が「欲しい!」と思うものも共通点がある気がしてきました。

そして、私はリアルでお会いする方が1ミリでも
「英語話したいんです・・・」という気持ちがあると、かなり高い確率
「絶対、青木さんにお願いしたいです」と言われます。

その共通点も、これだ。と思うわけです。
(この本に書かれていることが、ピッタリはまるとすごいことになる)

例えば、これ。

異業種交流会に行った時。
自己紹介で、アクビが出てしまいそうになる人っていませんか?(あ、ごめん)

これの「なぜ、そういう現象が起こるのか」めっちゃ論理的に解明されております。

その一つが、「ベネフィット」という特徴。

本にはいろいろ書いてあるのだけど・・・
今回の読書会で取り上げたのが、特にここだったのでここを書いてみようと思います。

 

ベネフィットとは?

一言で言うと、「変化」
どういう状態の相手が自分によってどうなるか、を示す。

本の言葉を借りると
「Aだった人を、(あなたが望んでいる)Bの状態にすること」です。この変化がポイントです。変化がなければベネフィットは生まれません。

例えば、私の例で言ったら
「私のノウハウはー。。。」とか
「こんなことをやっていてー」
とか、いかに「自分が」これに力を注いでいるのか、とか。
週に3回のFBでのお題を出して〜・・・とかは、自己紹介の段階では御法度

「いくら勉強しても、話せる気がしないという人が、
新しい単語を覚えることなく英語を話せるようになるんです」

と言わないと、相手の心には届かないわけです。

さらにそれが、「自分でできるんで」ということだと、興味をもってもらえない。

”「やりたいけど、できない。でもやりたい」という時” だけに興味をもってもらえる。

だから、ビジネスを作る時に必要なのは、「相手が今抱えている”不”を知ること」だ、と。
この”不”とは、
不満・不安・不便・不快・不都合などの総称だそうです。

いや〜・・・ホントね、全体をお伝えしたい衝動に駆られます。

読書会の感想

すごいなーと思ったのは、読書会でワークをした時。
みんな本を読んで来てるのに、それを反映させることがなかなかできない!ということに気がついたこと。

本の内容って、素晴らしいんだけど、やっぱり「理解する」のと「できるようになる」の間には乖離があるんだな。。。と実感しました。

私も、「ノウハウはもう教えたから」とか思ってしまうこともあったけど、「腹落ちして、実際にできるようになる場」を作ろう!と感じ入りました。

いただいた、神の啓示

著者の木暮さんにサインをいただきました。

実は、木暮さんと私は同じ年。
しかも、生まれ育った街がものすごく近くて、共通の同級生がいるという・・・

びっくりするっちゅうねん。
結果、青木に対してはいつもSキャラです。(「ド」がつくレベル)

(迷走した質問すると、ガン見で「はぁ〜?」とか言われます。もしくは、スルーされます)

ということで。
今回も、サインはみなさんと同じタイプのものではなく・・・。

「お前は、もっとジタバタしろ」というコメントと共に、いただきました。

こちら
↓↓↓

ええ。じたばたしようと思います・・・。

あ、このLet’s じたばた。
これも、実はものすごく良い話で。

みんな、成功者はかつて失敗していた。と思っているけど、これは違う。
成功者は、失敗をしてきた。そして、「今も」失敗をし続けている。
いっぱい行動して、いっぱいその場にじたばたした足跡が残り、そのうちにいくつかが成功して、「その道のプロ」として周りから見られるだけのこと。
2000の失敗話があって、200の成功話があるから、その200の話に深みが出るんだ。

だから、失敗しなさい。
じたばたしなさい。

という話をしていた結果の、Let’s じたばたでした。

なんか・・・深いな。

ずっと感じてた、「成功者と自分との壁」がなくなった感じ。

そこにある「もう失敗はしていない人」という感覚が間違いだったんだ。

まだ、してるんだ。失敗。
そして、「成功者」と言われる人との違いは、「行動量」だったんだ。

自分の中で「失敗」した時、「ありだな」とつぶやける心の強さをインストールした気持ちになりました。

大好きな宇多田さんも
「だって、つまずきながらって、口でいうほど、楽じゃないはずでしょ」
と言ってるけど。

楽じゃないのありきで、つまずきながら、ジタバタジタバタしてみたくなる。

そんな勇気をもらえる時間でした。

この本、すごくオススメ!

なかなか「売れない。。。」と思っている人は、一度読んでみてください\\\\٩( ‘ω’ )و ////

そして、「腹落ちさせて、実行させる」というところってなかなかできないと思うので、そういう方は読書会にぜひ行ってみてくださいー\(//∇//)\

(この写真、会場が暗いからという理由で、なぜかレフ板が登場して撮影してもらいましたw
なんであるの?レフ板・・・www)

3回この読書会を見た!という人がいたのですが、彼女いわく、「毎回内容が違うっ!」って、驚いてました。

何回行っても、自分の理解していない具合が分かっていいのかも←私だけ?!

 

うんこ哲学をもっと学んでみたい!という方はこちら

うん哲系講演会のアーカイブをこちらにまとめました。

子育て
お金
自分ビジネス
パートナーシップ(女性限定)
英語がペラペラになる方法
などなど多岐に渡って講演しています。

気になるものから学んでみてくださいね。

詳しくは、こちらをどうぞ
↓↓↓

ベンデルあおきの日々の発信は、こちら

私の人生研究をリアルタイムで(無料で)シェアする場はこちらです。もし興味がある方はこちらから、詳細をご覧ください。

●インスタのライブ配信で、日々の研究結果を配信しています。
インスタは、こちら

●Twitterでもつぶやいています。
Twitterはこちら

うんクエの情報が届くLINEはこちら!

https://lin.ee/EBxupaq