お知らせ

続きを読む

もしアドラーが上司だったら(小倉広著)「アドラー心理学」を吸収するのに、最高の本!

はじめましての方はこちら↓

はじめましての方は、こちらからどうぞ

もしアドラーが上司だったら(小倉広著)「アドラー心理学」を吸収するのに、最高の本!

ドラさんに語らせることで、こんなにも響くなんて

人を救う情報を、物語に乗せて、相手に届けてみたい。
そう思い始めてから、もう2年(!)経ち始めています。

 

そんな時、この本を手にしました。

 

もし、アドラーが上司だったら

小倉広著(プレジデント社)

 

読み始めてから、この「ストーリー」の力にぐいぐい引き込まれて・・・
ドラさんの人物像やら、主人公の心理・思考やらが、インストールされるように身体に入ってきて。

 

心地いいったらありゃしない。笑

 

そして、こんな風に、物語で人に大事なことを伝えられる力を持つ人を、心から尊敬します。

 

大事なことって、やっぱりストーリーだから。
いつか、私も、ストーリーに乗せてみたいな。

 

今、自分が抱えているモヤモヤや、葛藤自己否定「もっともっと」な要求
いろんなことが、すぅ〜っと「それでいいんだよ」抱きしめられたような気がするのです。

それは、「偉い人」が言ったコトバじゃなくて、主人公の成長や葛藤、心と寄り添うことで起きる化学反応なのかな。

自分に「染み込んでくる瞬間」体感できたこと、本当に嬉しいです。

 

そして、読んでいてすごく感じたこと。
それは、私「アドラー心理学」を広めたいな。。。でした。
本当に、素晴らしいの。

少しでも、これが伝わるように、頑張ってここで書いてみたいと思います!

 

「勇気づけ」からすべてが始まる。

「人はね、『自分には能力がある。自分には価値がある』そう思えたとき、つまり困難を克服する活力『勇気』で満たされると、放っておいても『もっと、もっと』とさらなる優越を目指すんだ。決して『このあたりでやめておこう。現状維持でいいや』とはならないんだよ」(p.26)

 

みんな、「できないこと」を探しすぎ。

これが、私がいつも考えていたことです。
(あ、英語を教えるシーンでね)
↑↑↑
日常生活では、修行の身ですw

できていることを見つめて欲しい。
自分のすごさに、心を踊らせて欲しい。

 

結果、「できてる!」「それでいい!」ということになるんだけど。

 

それを言うと、「間違っちゃ怖いんです。」という人がたくさん。
究極、ぶつけてみて伝わらなかったら変えればいいんじゃない?というのが、私の見解。

 

ちなみに、私は、「伝わらなかった時に、どうにかする方法」を教えています。

そっちに、いつも目を向けていた方が、「走る力」になる、とずっと信じてきました。
そうしたら、「できていない自分」に注目がいかないから。

現状の「負の注目」をしない。→「正の注目」

できているところだけに注目する。

 

今の日本に戻ると、とても苦しんでいる人が多くて。
それは、「勇気づけ」られている人が少ないからのような気がしていて。
そして、それは「自信」からやってくるということを心底感じていて。

自分を勇気づけてあげて欲しい。
あなたは、これまでも一生懸命やってきてる。
自分を見捨てることなく、決して裏切ることなく、前をみて「できる自分」を夢見て、その足を前に出し続けてる。

これまでも、これからも。

だから、自分を勇気づけてあげて。

調子に乗って。

 

 

楽しんで、ノリノリで。「オレって、私って、最高!」で生きる。
あ〜、みてるだけで幸せ♡(笑)

 

機能価値と存在価値を混同するから、苦しいんだよ。

多分、このコトバを知ってるだけで、複雑に見えてる感情がシンプルになると実感。

 

アドラー先生、天才だ・・・。

 

ママ業をしていると、この現象に「違和感」を覚えるシーンにもよく出くわします。
あぁ、これも「自信」とか「豊かさ」とか「勇気づけ」に関連している一要素なのか・・・だから、アンテナにひっかかってくるんだ、と納得。

 

「◯◯ちゃんより、できたから」
「常に、競争させて、負けたくない!と思わせることで、子供は伸びる」

 

それは、それでいいんじゃないかな、とも思うのだけど、それとその子の「存在価値」とは全く別なのに、混同させてしまっているシーンに出くわすのです。

 

実際、ママもそうやって育てられてきたんだろうな・・・。
そう信じているママも、人との比較でとても苦しそう。

100点取ってきたら、
「ほかに、100点だった子は?」とか聞いちゃったりして(笑)

 

「機能価値」の高低に一喜一憂し、常に感情が揺らぎます。すると、ますます「機能価値」が発揮でいなくなる悪循環に陥るのです。解決策はただ一つ。根拠なく自らの「存在価値」を認めることです。(p.101)

 

人と比べる。つまり、上下、優越でものごとを考えている限り、永遠に心に平穏は訪れない。これをアドラー心理学では『縦の関係』と呼ぶんだ(p.111)

 

貪るように読みました。
あぁ、私、この本待ってた!
どんどん広めていかなきゃ・・・という使命感的なものすら感じてきます。

 

私事(わたくしごと)

 

「アドラー的アプローチ」が必要だといつも痛感しています。英語教育も。
そしてこれが、もっとも成果がでる。

 

そして、このアドラー的なアプローチを取ることによって、英語が話せるようになる・・・だけじゃないわけです。世界を広げていく人が増えていく。

 

1つアプローチを変えるだけで、人生が変わっていく。
本当に不思議だな・・と思うのです。

 

・できているところを探す。

 

・人と比べること(縦の関係)を断つ。

 

・勇気付ける。(周りも、自分も)←これは深すぎるから、また別の機会に書けたらいいな

 

この3つを実行するだけでいい。
この3つがなによりも大事。

 

これまでアドラーの本を何冊も読んできたのに。
入り方が全然違うのです・・・

 

私のミッションを言語化した直後だったからでしょうか・・・?
(私のミッションについて書いていた記事)

 

私のミッション

「ある前提」で生き、自信がある豊かな人を作る

 

って、もしかして、アドラー先生が言っていることの「勇気」の元をみんなに渡していきたいってことなのかもしれない・・・と気が付いたりして。

 

あぁ、やっぱり、広げていくお手伝いをしたい・・・。本当に素晴らしい心理学だ・・・とひたすら感動してしまうのです。

 

できないことを数えて、自分を責める。
英語は「恐怖の象徴」みたいになってるから、如実にその人の「思考」が現れます。

 

だから、この傾向が強くなる。

 

英語という「ツール」を使って、アドラー先生の言ってらっしゃることを表現してみたい、という衝動に駆られます。

 

そんなに自分のことを責めないで。
その単語がなければ、考えればいいんだよ。できるんだよ。
できなかったとしても、それは、あなたの存在価値とは全く関係ないんだ。

 

私は、これを全力で表現していきたいんだなと。

 

そして、最後のコトバが、ずっと頭の中でリフレインしています。
足や腕にのっそりとへばりついていた重しが、するっと落ちて、見える景色がいつもより鮮やかに映ります。

人生はとてもシンプルだ。そして・・・・・・。素晴らしい!

ひとりでも、多くの人に届きますように・・・(祈)

 

青木ゆか、メールマガジンの登録はこちら
↓↓↓

☆☆☆

スクリーンショット 2016-04-13 13.19.02

うんこ哲学をもっと学んでみたい!という方はこちら

うん哲系講演会のアーカイブをこちらにまとめました。

子育て
お金
自分ビジネス
パートナーシップ(女性限定)
英語がペラペラになる方法
などなど多岐に渡って講演しています。

気になるものから学んでみてくださいね。

詳しくは、こちらをどうぞ
↓↓↓

ベンデルあおきの日々の発信は、こちら

私の人生研究をリアルタイムで(無料で)シェアする場はこちらです。もし興味がある方はこちらから、詳細をご覧ください。

●インスタのライブ配信で、日々の研究結果を配信しています。
インスタは、こちら

●Twitterでもつぶやいています。
Twitterはこちら

うんクエの情報が届くLINEはこちら!

https://lin.ee/EBxupaq