よく読まれている記事

お知らせ

続きを読む

Page 51

セミコン東京 大人が本気になる場
セミナーコンテスト東京大会 「今日、仕事は?」と聞かれる度に、 「今日シンガポーは?」と聞こえて、「暑いよ!」と答えてしまう青木です。 2017年7月15日(土)に、セミナーコンテスト、通称セミコンのコメンテーターを仰せつかりました。   このセミコン。 結構昔話だけど、「英語トレーナー 青木ゆか」を生んでく...
沖のまちやど 京都で観光する外国人と仲良くなる方法
一度は、体験してみたい!と思っていたもの 今回の京都滞在。 絶対に、「やりたい!」と思っていたことがありました。 それが・・・バックパッカーが泊まるような、ユースホステル(相部屋)に泊まること! これ、絶対楽しいと思うんだよね・・・ 日本に興味があって、しかも、1人とかで来てて、相部屋を希望するくらいだから、結構フレン...
夢が叶う時って、鮮やかすぎて、瞬きしてる間にすぎていく
自分の見つめ直し 「自分にいらないもの」を見極めて、本当に欲しいものに集中する。 それが、自動操縦でできたら、苦労しないよね! 青木です。 なんだか、2012年に起業をして依頼ずっと走り続けていて。 今年はシンガポールに拠点を移したことを機に、自分を見つめ直しています。 でも、これまでの思考がなかなか手放せなくて。 私...
老松 嵐山でわらび餅を食べよう!と思ったら、期間限定にやられた話
嵐山が大好きです♡ その中でも、必ずと言っていいほど、嵐山で食べるものがあります。 それは・・・ わらび餅! めっちゃ美味しいわらび餅屋さんを、 人力車のお兄さんに教えてもらってからというもの、 足繁く通っています。 その名は・・・ 老松 老舗らしいです。 そして、結構な割合で、行列です。 もう、ここのわらび餅を食べて...
写真を撮ってもらおうと思ったら、とにかくリラックス
ブログ用の写真が欲しい! 最近、自分の写真をブログに使うことがあり。 っていうか、スタンプ的に、変顔を使いたいな〜という、少し変わった要望(笑)で、プロのカメラマンさんにお願いしました。 今回、直接お願いしたのは初めてだったのだけど・・・ それが、彼女! ハピちゃんです♡ ハピちゃんの安心感が、半端ない件 2年くらい前...
SING/シング を観たら、その奥深さに鳥肌が立った
「自分のため」に夢を生きる 最近、「生き方」を少し見直ししていて。 なんだか「人の人生」を生きているんじゃないだろうか、という疑惑の感覚が、芽生えているのです。私の中で。 そこで、40歳になったし。 「自分の人生」を「自分のために」生きるという「覚悟」を最近しています。(少しずつね) でも、それってね、結構難しいの。 ...
合宿のお知らせ(8/5-6)
英語縛りの合宿大会 前回の英語合宿では、 「どんな英語合宿をしてみたいか、決める合宿をしよう!」 というユルい主旨で開催してみたのですが・・・ (前回の英語合宿の様子は、→こちら!) その際に話しに上がったのが、これ! ↓↓↓ 「人狼ゲームを、英語でしてみたい!」 という、なんとも壮大な(?)ご要望(笑) (朝ごはんの...
英語を最短でものにするのは、こんな形
「ある前提」で生き、自信のある豊かな人を作る そんなミッションと共に、歩んでいます。英語トレーナー 青木ゆかです。 仕事柄、「英語の勉強の仕方って、どんなものがいいんですか?」と聞かれることが多いです。 私の考えでは、 「英語を使って、海外の人に喜んでもらう経験をすること」 これが一番効くのではないか?と思っています。...
杜のいちご 浅草 仲見世で歩き疲れた時のリフレッシュ!
仲見世歩き回りで突如現れたオアシス 浅草寺、浅草神社と、お参りも終わりそろそろ足も棒に。 クタクタだね〜・・・帰ろっか。 となったその時。 メロンパンの看板につられて、曲がったその手前で、我々の目を釘付けにしたのが・・・ いちご!!! 「雷門柳小路」沿い 私たちが、ふら〜っとひきこまれて行った、「花月堂」のメロンパン屋...
浅草での食べ歩きは、きびだんご 浅草寺で決まり♡
前回の英語しばりの女子会合宿 合宿レポは、こちら ↓ 浅草を選んだ青木。 朝ごはんから、ものすごくワクワクする場所!にアンテナが立って 「ここ行く!これ食べたいー!」と叫んでいました。それは、こちら♡ きびだんご ザマス 雷門を入って、仲見世をまっすぐ進み。。。 左手に行列が! あった!!! 浅草きびだんご あづまさん...

プロフィール

青木ゆか

青木ゆか プロフィール写真
  • 捨てる英語スクール代表
  • 英語トレーナー・作家・講演家・プロ講師として活動。
  • 米国公認会計士試験合格
  • 千葉大学大学院社会科学研究科国際経済学専攻

高校時代にイギリスへ、大学院時代にアメリカへ留学した経験を持つが英会話に大きなコンプレックスを抱える。

自らそれを乗り越えた経験をもとに学習メソッドを開発。大学院修了後、外資系電気機器メーカーを経て大手外資系保険会社で財務・経理コンプライアンス業務に従事し独立。

現在は企業研修や講演など幅広く活動し、メディアにも数多く取り上げられる。

著書:「なんでも英語で言えちゃう本」 「ずるいえいご」(日本経済新聞出版社) は、8万部のベストセラーとなった。

ミッションは、「ある前提」で生き、自信のある豊かな人を作ること。

プロフィール全文は、こちらからどうぞ!